欲望という名の電車 A Streetcar Named Desire 「mirukoの時間」映画・DVD/ビデオを紹介 2010-02-12

このページで紹介する映画は・・・
欲望という名の電車
A Streetcar Named Desire
ジャズスタンダードと呼ばれる曲の多くは、もともとジャズ用に書き下ろされたものではないことが多い。映画やミュージカルのために作られたものが大部分。「MIRUKOの時間」では、ジャズメンの伝記もの、ジャズ映画、その他いろいろな形でジャズを楽しめる映画や、スタンダード・ナンバーが生み出された映画を紹介しています。

欲望という名の電車
A Streetcar Named Desire


A Streetcar Named Desire



ご購入はこちらからどうぞ




製作国:アメリカ
製作年:1951年作品 上映時間 122分
監督:エリア・カザン
原作:テネシー・ウィリアムズ
脚本:テネシー・ウィリアムズ
オスカー・ソール
製作:チャールズ・K・フェルドマン
撮影:ハリー・ストラドリング
音楽: アレックス・ノース

出演:
ブランチ  ビビアン・リー
スタンリー マーロン・ブランド
ステラ   キム・ハンター
ミッチー  カール・マルデン
’50年度アカデミー賞

主演女優賞、 助演男優賞  
美術監督・装置賞受賞


欲望という名の電車

・DVD
・リージョン 2 (日本国内向け)

価格: ¥1,575 (税込)

 あらすじ


テネシー・ウィリアムズのピューリッツアー賞受賞戯曲の映画化

「欲望」という名の電車に乗って、「墓場」という電車に乗り換えて、六つ目の角でおりるようにいわれたのだけど・・・「極楽」というところで。
妹ステラの家へたどり着いたブランチは身持ちを崩しても名家のプライドだけは捨てきれない。
ステラの夫スタンレーはあからさまな憎悪を示す。そんな中で唯一ブランチをレディとしてあつかうミッチという男と出逢い、今度こそ幸せになれると信じるブランチだったが・・・。

ビビアン・リー、マーロン・ブランドがむきだしの人間ドラマをとおして、米南部の滅び行く地主階級と新時代を担う労働者階級の相克を描く。
 

A Streetcar Named Desire youtube

http://www.youtube.com/watch?v=o_lToyPAUyE

 

A Streetcar Named Desire   音楽情報

プレヴィン/歌劇
「欲望という名の電車」全曲

価格:¥9,175 (税込)

ご購入はこちらからどうぞ!

作曲: プレビン
指揮: プレビン(アンドレ)
演奏: サンフランシスコ・オペラ管弦楽団



akemin メモ


●「欲望という名の電車」についてツラツラと思うこと・・・・

戯曲  抜粋
黒人女:
「ブルームーン・カクテル」だけはおよしよ、ちゃんと自分の足で歩いて帰れなくなるからね。」
と、意味深なセリフからはじまる


「欲望という名の電車」 A Streetcar Named Desire
この作品こそは、なによりも戯曲(原作 テネシー・ウィリアムズの「欲望という名の電車」)を読んでから映画や芝居を見て欲しいな・・・!
近代演劇史上不朽の名作といわれる所以がわかります。
「欲望という名の電車」 A Streetcar Named Desire   小田島雄志 訳 新潮文庫 514円

この 「欲望という名の電車」 A Streetcar Named Desire の舞台となっているニューオーリンズJAZZ発祥の地、現在では、フレンチクォーターという数百メートル四方の中に点在していまるフランスとスペイン統治時代の建物と,アフリカ系アメリカ人(黒人)文化が融合した観光スポットとしてにぎわっているそうです。

※ここからはネタバレ注意 作品をまだ見ていない方はご注意!

ブランチの育った南部の生活というのは・・・・・・・。
どうもビビアン・リーの「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラが見え隠れして、たぶんあんな生活だったんだろうなぁ・・と想像できます。

では、この 「欲望という名の電車」の舞台となる時代は・・・というと 戯曲にも年号は書き出されていませんでした。
「米南部の滅び行く地主階級新時代を担う労働者階級の相克を描く」という映画のキャッチコピーが今ひとつピンとこなくてこのストーリーに登場するブランチはどんな時代にいきたのでしょうか・・・。


ブランチの生家の豊かだった時代は南北戦争の1861 年 ころから ブランチが登場する舞台の時代は第二次世界大戦直後の1946年ころなのでしょうか・・・。

●A Streetcar Named Desire テネシー・ウィリアムズ自身 1939年ころ、この町に移り住み、実際にフレンチクォーターを走っていた電車を眺めていたそうです。そんなある時に、あの有名な台詞が思い浮かんだと言われています。 

●ブランチがたびたびフランス語を話す理由は
「岩城浩之さんのセントルイスとアメリカの歴史」というサイトの744年の英仏戦争はアメリカ大陸の中の植民地の争奪戦(資料提供)

●ブランチの喫煙シーンがありますが、今では女性の喫煙もちっとも珍しくはないですけれど、
アメリカの社会史資料から「喫煙女性も登場し、たばこの売り上げは1920年代の10年間で倍増することになった」というのを見つけました。

●ボーリングのシーンが印象的でしたね。アメリカの社会史によると「1946年には自動のピンセッターが出現し、第2次世界大戦後、ボウリングは特にアメリカを中心として盛んになったのです。」

●劇中でも戯曲にも ブランチの嘘があからさまに見破られていくシーンに

It's Only Paper Moon  ペーパーームーン」を効果的に使っています。
『「ペーパームーン」は1932年に作られた歌。「グレート・マグー」という芝居のために書かれた挿入歌で、発表されたときの題名は
“If You Believed in Me”だった。』となにかに書いてありました。
ベルリーブ時代の20代前半の若かりしブランチは想像ですが、たびたびこの歌を口ずさんでいたのでしょうか・・・。





★その他のページ
花粉症対策 タクシーウォーカー ファッション雑貨 オバマ新大統領特集
美肌コレクション おいしいもの 本いろいろ 女のコのためのファッションサイト
コロコロエステ特集 楽しくなるホビー・雑貨 あると便利な私物
PC ガジェット
エコバッグ アマトキン Amatokin アマトキン Amatokin  

 

 mirukoの時間」topへ戻る
 このページをご覧いただいてありがとうございます。
Copy right (C) 2005 akemin All Rights Reseaved.  

中古バイク  中古バイク販売はスズラン