standard number :Here's That Rainy Day /ヒアズ・ザット・レイニーデイ を紹介

2012年10月08日
タイトルロゴ
ジャズのスタンダードと呼ばれる曲の多くは、もともとジャズ用に書き下ろされたものではないことが多い。映画やミュージカルのために作られたものが大部分で、ジャズ・ミュージシャンが作曲したスタンダードは40年代以降(バップの時代以降)に登場。

このページで紹介する曲名は・・・
Here's That Rainy Day
ヒアズ・ザット・レイニーデイ
Here's That Rainy Day
ヒアズ・ザット・レイニーデイ
  曲名:ABC順に掲載 原題、邦題
曲名リンクから:作曲/作詞者:プロフィール
楽譜:楽譜、英詩、訳詞
曲を収録したおすすめCD紹介ページへリンク
♪Here's That Rainy Day /ヒアズ・ザット・レイニーデイ 
ジミー・ヴァン・ヒューゼン (曲)Jimmy Van Heusen
ジミー・ヴァン・ヒューゼン(1913 -1990)

シラキューズ大学で本格的にピアノと声楽を学び、ニューヨークのティンパンアレイで、ピアニストとして働きながら、1933年にHarold Arlen(ハロルド・アレン ) の弟のJerry Arlen(ジェリー・アーレン)と組んで作曲を始め、ハロルドがコットン・クラブをやめるときに後任として推薦もらい、その仕事が初仕事となった。1939年から1940年の1年間で、 "So Help Me" "Darn That Dream"など60曲を出版する。また同年より作詞家のJohnny Burke(ジョニー・バーク)と組んでハリウッドに進出し、ミュージカル映画の曲を提供し、特に "Swinging on a Star" (1944)が大ヒットする。1953年 "Here's That Rainy Day" を発表した後、Johnny Burke(ジョニー・バーク)は健康を害し、このコンビでの作品はうまれていない。その後、 Sammy Cahn(サミー・カーン) とコンビを組み、フランク・シナトラの "All The Way"など次々とヒット曲を量産した。

(上記プロフィールはWikipediaより掲載させていただきました。)


Johnny Burke (詞)Johnny Burke
ジョニー・バーク(1908-1964)

カルフォルニア生まれ。米国の作詞家。
18歳のときにブロードウェイ近くの音楽出版社が集まる『Tin Pan Alley (ティン・パン・アレー)』で、アーヴィング・バーリン音楽出版社のシカゴ支社社員となり、そこでピアノ演奏と、楽譜を実演してプロモーションするピアニストの職についた。この頃より作詞をはじめた。
1939年から作曲家Jimmy Van Hausen(ジミー・ヴァン・ヒューゼン)とコンビを組み、フランク・シナトラ(Polka Dots And Moonbeams)やビング・クロスビー主演映画に曲を提供する。

(上記紹介記事はWikipediaより転記掲載させていただきました。)

La Kermesse Heroique

Here's That Rainy Day は、

1953年に初演された Broadwayミュージカル『Carnival in Flanders(フランダースの謝肉祭) 』の挿入歌として作った曲。
『Carnival in Flanders 』は、
1935年公開されたフランス映画La Kermesse Heroique(女だけの都)』をベースにミュージカルに脚色した舞台。

Carnival in Flanders-1935
http://youtu.be/aCxStX-jM08
http://youtu.be/G21AKiyX_bc
★Here's That Rainy Day /ヒアズ・ザット・レイニーデイの動画
 

 

Duke Jordan - Here's That Rainy Day

Duke Jordan Trio : Flight to Denmark
Duke Jordan, piano / Ed Thigpen, drums / Mads Vinding, bass
Copenhagen, Denmark, November 25, 1973

http://youtu.be/zKzbLgR9Yl4

 

Barney Kessel- Here's that Rainy Day

http://youtu.be/CX0xUb1Ml6U

 

Joe Pass - Here's That Rainy Day

http://youtu.be/TCL_gvl2VLU

Freddie Hubbard Trio - Here's That Rainy Day
Freddie Hubbard Trio - Here's That Rainy Day (1970)
Personnel: Freddie Hubbard (flugel horn), George Benson (guitar), Ron Carter (bass)
from the album "STRAIGHT LIFE'

http://youtu.be/qIIxItZz_kg

Art Pepper Here's That Rainy Day
http://youtu.be/lhg0vK1cqWw

Wes Montgomery-here's that rainy day
http://youtu.be/1-rjvoZOaos
・・・akeminメモ・・・・
このウェスの動画でピアノを弾いているのはハロルド・メイバーンではないかなぁ?!私はしっかりとしたタッチと暖かな体温が伝わるようなハロルド・メイバーンの音色が好きです!
Eric Alexander(sax), Harold Mabern(p
ERIC ALEXANDER QUARTET
featuring HAROLD MABERN
エリック・アレキサンダー・カルテット・フィーチャリング・ハロルド・メイバーン

コットンクラブ東京-2011.9.21.
Eric Alexander(sax), Harold Mabern(p)
Nat Reeves(b), Joe Farnsworth(ds)
★Here's That Rainy Day /ヒアズ・ザット・レイニーデイ が載っている楽譜

ジャズ スタンダード 楽譜/ジャズ・スタンダード・バイブル
セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き) [楽譜] 納 浩一 (著)

楽譜詳細はこちらのページを参照

 

新版 スタンダードジャズのすべて 1 ベスト401 (楽譜) 高島 慶司
歌モノの「赤本」

楽譜詳細はこちらのページを参照

歌詞に加えて、イントロはもちろん、大概の曲集では割愛されてしまうバース部や、曲の初出一覧まで掲載されている。また、『Birdland』などの有名どころのフュージョンナンバーが加えられているのも嬉しい。

 

スタンダード・ジャズハンドブック
― ザ・プロフェッショナル コンテンポラリー・ジャズ・シリーズ 伊藤 伸吾 (著)

楽譜詳細はこちらのページを参照

 

The Real Book Hal Leonard Publishing Corporation (クリエイター)

楽譜詳細はこちらのページを参照


The Real Book Volume1 - Sixth Edition For Bass clef (Plastic Comb)

楽譜詳細はこちらのページを参照

 

The Ultimate Jazz Fake Book (Fake Books)

楽譜詳細はこちらのページを参照

★Here's That Rainy Day /ヒアズ・ザット・レイニーデイ おすすめCD

 

Space
[12 inch Analog] [Import] [from UK]
Modern Jazz Quartet

1 Visitor From Venus
2 Visitor From Mars
3 Here's That Rainy Day
4 Dilemma
5 Adagio From Concierto De Aranjuez

 

personnel:
Connie Kay ( Drums )
John Lewis ( Piano )
Percy Heath ( Bass )
Milt Jackson ( Vibraphone )
John Lewis ( Producer )
Modern Jazz Quartet ( Main Performer )

 

フライト・トゥ・デンマーク
(紙ジャケット仕様)デューク・ジョーダン


1. 危険な関係のブルース
2. ヒアズ・ザット・レイニー・デイ
3. エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー
4. グラッド・アイ・メット・パット take 3
5. グラッド・アイ・メット・パット take 4
6. ハウ・ディープ・イズ・ジ・オーシャン
7. オン・グリーン・ドルフィン・ストリート
8. イフ・アイ・ディド-ウッド・ユー? take 1
9. イフ・アイ・ディド-ウッド・ユー? take 2
10. フライト・トゥ・デンマーク
11. 危険な関係のブルース take 2
12. ジョルドゥ take 1

 

Personnel
Duke Jordan:piano
Mads Vinding:bass
Ed Thigpen:drums


ザ・ベスト・イズ・イエット・トゥ・カム / THE BEST IS YET TO COME
Bill Mays TRIO

1. The Best Is Yet To Come (CY COLEMAN) 6:58
2. Jitterbug Waltz (THOMAS FATS WALLER) 8:00
3. These Foolish Things (JACK STRACHEY /HARRY LINK) 6:48
4. Here's That Rainy Day (JIMMY VAN HEUSEN) 6:22
5. Moanin'(BOBBY TIMMONS) 8:14
6. Send In The Clowns (STEPHEN SONDHEIM) 7:48
7. Speak Low (KURT WEILL) 6:15
8. Willow Weep For Me (ANN RONELL) 7:41
9. Get Out Of Town (COLE PORTER) Vocal by Bill Mays 4:16

 

 

personnel:
ビル・メイズ(p),
川村竜(b),
ジョー・ラ・バーベラ(ds)

Recorded at Five Stars Records, Oct. 9, 2009

◆このアルバのBILL MAYS TRIOのライブ・レポ
Bill Mays(p)、Joe La Barbera(ds) Bill Mays(p)、Joe La Barbera(ds) 川村 竜(b) BILL MAYS TRIO-Bill Mays(p)、Joe La Barbera(ds)、川村 竜(b)

2011年9月16日fri モーションブルー横浜
ビル・メイズ-Bill Mays(p),
川村竜(b),
ジョー・ラ・バーベラ-Joe La Barbera(ds)

この晩の2ndで演奏された♪Send In The Clowns は美しかったです!

 

Paris Encounter [Import, from US]
Gary Gurton (アーティスト), Stephane Grappelli (アーティスト) | 形式: CD

1. Daphne
2. Blue In Green
3. Falling Grace
4. Here's That Rainy Day
5. Coquette
6. Sweet Rain
7. The Night Has A Thousand Eyes
8. Arpege
9. Eiderdown

 

personnel:
GARY BURTON (vib)
STEPHANE GRAPPELLI (vln)
STEVE SWALLOW (el-b)
BILL GOODWIN (ds)

◆このアルバムに参加したBILL GOODWIN (ds) その後の来日ライブ
BILL GOODWIN (ds)

Phil Woods Quintet
2011年3月24日 モーションブルー横浜

Phill Woods-sax
Brian Lynch-tp
Bill Mays-p
Steve Gilmore-b
Bill Goodwin-ds

ライブ終了後のフォト

2001年3月11日の東日本大震災の数日後のライブでした。
モーションブルーもこの日はいろいろな配慮から、照明も出来るだけ控えてのライブでした。ライブの間に、余震もありました。しかし、そんな中でも、Phill Woodsはじめメンバーの方々から、この時期の日本を応援したいとの思いが伝わる、プロの技がヒシヒシと伝わるライブ演奏だったと思います!音楽が伝える勇気の力は大きいです!

 

Virtuoso 1
[Original recording remastered, Import, from US]
ジョー・パス | 形式: CD

1. Night And Day
2. Stella By Starlight
3. Here's That Rainy Day
4. My Old Flame
5. How High The Moon
6. Cherokee
7. Sweet Lorraine
8. Have You Met Miss Jones?
9. 'Round Midnight
10. All The Things You Are
11. Blues For Alican
12. The Song Is You

 

personnel:JoePass(guitar)

・・・akeminメモ・・・
上記youtube動画で紹介した音源はこのアルバムからだと思います。
お気に入りの1曲だけチョイスして聴くこともありますが、私はジョー・パスのアルバムVirtuosoにかんしては、収録されてある曲順とおりに聴くことが好みです!たとえば2曲目の Stella By Starlight から3曲目Here's That Rainy Day への静寂から次の曲の開口一番の音に聞き耳をたてながら、音の世界へ誘うジョー・パスの心意気のようなものを楽しみながら聴いています!

 

Straight Life [Limited Edition, Import, from US]
フレディ・ハバード | 形式: CD

1. Straight Life
2. Mr. Clean
3. Here's That Rainy Day

 

Personnel:
Freddie Hubbard (flugel horn),
George Benson (guitar),
Ron Carter (bass)

◆このアルバムに参加したRon Carter (bass)のその後の来日ライブレポ
Ron Carter (bass)

◆2007年4月18日 NAGOYA Blue Note
2007年04月25日  BlueNote 東京
2夜 ライブレポート 
JIM HALL(g) & RON CARTER(b) -ALONE TOGETHER, AGAIN

◆2007年10月
THE Q U A R T E T:ライブレポート

◆2008 6/5 thu  blue note tokyo
THE GOLDEN STRIKER TRIO

with RUSSELL MALONE and MULGREW MILLER

ライブ・レポもよかったら見てね!

Here's That Rainy Day /ヒアズ・ザット・レイニーデイジャズ詩(英詩と訳、解釈)




ジャズ詩大全 14巻
村尾陸男 著 

英詩と訳、解釈
その歌の時代背景を把握し解釈したものです。

収録曲:

14-01 Blue Prelude
14-02 Brazil
14-03 Brother, Can You Spare a Dime?
14-04 Dearly Beloved
14-05 Deed I Do
14-06 Five Minutes More
14-07 Folks Who Live on the Hill
14-08 For You, for Me, Forevermore
14-09 Glory of Love
14-10 Greensleeves
14-11 Here's That Rainy Day
14-12 If I Should Lose You
14-13 I'll Be Seeing You
14-14 I'm Confessin' That I Love You
14-15 I'm Just a Lucky So and So
14-16 I'm Old Fashioned
14-17 In the Small Hours of the Morning
14-18 Invitation
14-19 I Only Have Eyes for You
14-20 I Remember You
14-21 Is You Is, or Is You Ain't My Baby
14-22 It Ain't Necessarily So
14-23 It Had to Be You
14-24 It's Been a Long, Long Time
14-25 I Wanna Be Loved by You
14-26 I Want to Be Happy
14-27 I Wish You Love
14-28 Long Ago and Far Away
14-29 Mack the Knife (Moritat)
14-30 My Melancholy Baby
14-31 Nobody Knows the Trouble I've Seen
14-32 P. S. I Love You
14-33 Rock-a-bye Your Baby with a Dixie Melody
14-34 Side by Side
14-35 Smoke Gets in Your Eyes
14-36 Sweet Sue, Just You
14-37 Tain't Nobody's Biz-ness If I Do
14-38 Thanks for the Memory
14-39 Thou Swell
14-40 What a Difference Day Made

 

「mirukoの時間」topへ戻る
このページをご覧いただいてありがとうございます。
また、おすすめCDをamazonネットshopでご購入いただきましたお客様には、ありがとうございました。

mirukoの時間 ココログ」ブログですこちらもよろしく!

 
Copy right (C) 2004 akemi nakamura All Rights Reseaved.